大野さんの随筆選集「詩の立会人」を手にPRする苗村さん=守山市立図書館で |
「詩壇の芥川賞」ともいわれる「H氏賞」の受賞者で、守山市ゆかりの詩人、大野新さん(1928〜2010年)の随筆選集「詩の立会人」が、サンライズ出版(彦根市)から発刊された。編者の一人で、大野さんから教えを受けた詩人の苗村吉昭さん(52)=栗東市出庭=は「没後10年、命日の4月4日に刊行できた」と感無量の様子だ。
大野さんは現在の韓国・群山市生まれ。終戦直後、遠縁を頼って守山市へ。京大法学部に進んだが、結核を患って除籍。療養所で生死をさまよった時期もあった。守山市吉身に居を構え、創作活動に励んだ。詩集「家」で一九七八年二月、第二十八回H氏賞を受賞。数多くの詩や随筆を残し、八十二歳で亡くなった。
没後一年の二〇一一年、近代文学研究者の外村(とのむら)彰さん(55)=東近江市出身、呉工業高等専門学校教授=と苗村さんが、共編で「大野新全詩集」(砂子屋書房)を刊行した。
今回の随筆選集も、外村さんと苗村さんの共編。敗戦による朝鮮半島からの引き揚げ、結核療養所での生活、文学者との交友記録、息子の交通事故死、滋賀の名所旧跡を巡る紀行文など、九十三編を三部構成でまとめた。新聞で掲載された随筆も多く、中日新聞滋賀版で連載された「湖国随想」の作品も複数含まれる。
守山市立図書館で会見した苗村さんは「詩は極度に言葉をそぎ落とした難解な作品が多い半面、随筆は一般読者を想定して分かりやすく記されている」と解説。「本の出版は厳しく難しい昨今ですが、時代の貴重な記録であり、作品の散逸を防ぐためにも一冊の本にまとめたかった」と話していた。
四六判三百八ページ、税込み三千八十円。初版は六百冊。県内外の書店で販売中。(問)サンライズ出版=0749(22)0627
(松瀬晴行)
"一人で" - Google ニュース
April 27, 2020 at 03:09AM
https://ift.tt/3eS2lbP
大野新さんの随筆選集、没後10年で刊行 - 中日新聞
"一人で" - Google ニュース
https://ift.tt/364QGRu
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "大野新さんの随筆選集、没後10年で刊行 - 中日新聞"
Post a Comment