Search

「学童」から一人で帰るのは当たり前? 暗い道を行く小さな背中につのる不安(LIMO) - Yahoo!ニュース

「学童(学童保育)」は、小学生の子どもを持つ共働きの親にとって、なくてはならない場所。小学校低学年で、まだまだ一人で留守番させるには不安な時期も、学童を利用することで安心して仕事を続けることができます。

その反面、学童に通っていない子どもたちより帰宅時間が遅くなる、という心配事が出てくるのも事実。日没時刻が早い季節には、薄暗くなった道を一人でとぼとぼ歩く小学生を見かけることもあります。

今回は見ているこちらが不安になってしまう、学童からの帰宅問題にスポットを当てて考えてみます。

早すぎる学童の終了時間

保育園や幼稚園の延長保育などを利用して、フルタイムもしくはフルタイムに近い勤務時間で仕事をしている人は少なくありません。保育園や幼稚園の延長保育の場合は、19時ごろまで預かってくれるところも多く、働く親にとってなくてはならない場所です。

しかし、子どもが小学校へ上がると、それまでの生活は一変。いわゆる“小1の壁”が、突如目の前に立ちはだかることになります。

地域によっても違いがあると思いますが、市などが運営する学童や児童館は基本的に18時ごろまで。そして、17時や17時半を過ぎる場合は、保護者が迎えに行かなければならない原則になっていることが多いと思います。

仕事を終わらせて職場から17時半までに学童に到着するのは、フルタイムで仕事をしている親にとってはなかなか厳しいもの。通勤時間が長い人にとっては、ほぼ不可能なことだと言えるのではないでしょうか。

「学童=仕事をしている親たちのために用意されている施設」というのが一般的な認識ではありますが、保育園・幼稚園のときより“大変になる”というのが現実だと感じました。

お迎えが間に合わなければ、子どもだけで帰る

先ほどもお伝えしたように、一定時刻を過ぎてから下校する児童に対しては、親が迎えにくるようにとルールを決めている学童も少なくありません。ただ、そうは言ってもお迎えの時間に間に合わない親がいるのも事実です。

保育園・幼稚園と違って、小学校の学童は親のお迎えが間に合わないと最初からわかっている場合、子どもだけで降所させることがほとんど。子どもに家のカギさえ渡しておけば、一人で帰らせても外で待ちぼうけをくうことはないからです。

秋から冬にかけては日没時刻も早く、16時半ごろから薄暗くなり始めます。17時半にもなれば外は真っ暗。そんな中、一人で学童からランドセルを背負ってとぼとぼ歩いている小学生を見ると、他人の子であっても不安を感じざるをえません。

15時ごろの下校時間帯には、スクールゾーンで小学生を見守る大人たちが立っている姿も見られます。しかし学童を使っている子どもたちが帰宅する時間帯には、見守り隊のような大人を見かけることもありません。

地域によっては学童から帰る子どもたちを見守ろうと活動しているところや、ボランティアがそのような役割を引き受けているところもあるかもしれません。しかし、そのような地域にいる子どもたちは幸せなほう。学童から帰宅するときには、一人か子どもたちだけというのが一般的なのではないでしょうか。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"一人で" - Google ニュース
March 06, 2020 at 08:45AM
https://ift.tt/2vKG4Lw

「学童」から一人で帰るのは当たり前? 暗い道を行く小さな背中につのる不安(LIMO) - Yahoo!ニュース
"一人で" - Google ニュース
https://ift.tt/364QGRu
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「学童」から一人で帰るのは当たり前? 暗い道を行く小さな背中につのる不安(LIMO) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.