Search

イスラエルはパレスチナの迫害をやめよ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト - ニューズウィーク日本版

イスラエル軍の空爆を受け、犠牲者を探すガザ地区の住民

イスラエル軍の空爆を受け、犠牲者を探すガザ地区の住民(11月23日) REUTERS/Mohammed Salem

<3000年来続く宗教対立という「物語」に思考停止させられてはならない。少なくとも建国以来、イスラエルはパレスチナから一方的に奪い続けてきた>

2023年10月、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエル領内に侵入し、民間人や外国人を含む人々を1000人以上殺害し、少なくとも200人を人質にしたことを、きっかけに、イスラエルによるパレスチナへの攻撃が激しさを増している。ガザ地区に住むおよそ200万人の人々が、封鎖の強化によって食料や水、電気の供給を断たれ、空爆によって死んでいく。市街戦も本格化しそうな勢いだ。

この紛争を解説する日本のニュースや新聞記事では、聖書の記述に基づく「民族対立」を、両者の対立の根源に置くものがみられる。イスラエルとパレスチナは3000年前からこの土地をめぐって争ってきたというのだ。しかしその説明はとんでもない間違いであるばかりでなく、この非対称的な戦争の性格についてミスリードを招いてしまうだろう。

民族対立という「神話」

日本ではよく、イスラエルとパレスチナが対立している「背景」として、旧約聖書の記述を基にした民族対立の歴史が解説されることがある。たとえば10月29日の東京新聞の記事「ユダヤとパレスチナの『3000年』続く因縁」をはじめテレビや新聞など様々な媒体がそれを語っている。

いわゆる旧約聖書(ユダヤ教徒にとっては唯一の聖書)には、ペリシテ(=パレスチナ)人という民族が登場し、彼らはイスラエルの人々と土地を巡って争ったとされている。イスラエルの人々はペリシテ人を殺害し追い出して国を築くが、ローマ帝国によって四散する(ディアスポラ)。そして様々な迫害を受けたのち、およそ2000年後に故地に戻ってイスラエルを建国する。しかしそこで再びパレスチナ人と戦いになってしまう。これは古代から続く因縁なのだとされる。

こうした解説を聞くと、イスラエルとパレスチナの対立は克服しがたい宿命的な因果であり、どちらかが滅亡しない限り永遠に続くように思えてしまう。イスラエルの宗教的タカ派からすれば、イスラエルの土地は約束の地なのであり、パレスチナ人を追い出すことには正統性があるということになる。

Adblock test (Why?)



from 世界 - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/wfOjPGk
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "イスラエルはパレスチナの迫害をやめよ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト - ニューズウィーク日本版"

Post a Comment

Powered by Blogger.