Search

【8コママンガ】看取り 一人で悩まないで(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

後閑愛実&ゆき味「看取りのチカラ」

 人生も医療も、確実な結果はわからないものです。結果で悩むのではなく、そのときそのときの過程で悩み、その過程を重視してほしいと思っています。

選んだ未来を幸せにし続ける努力を

 人は選んだ未来が思うような結果になっていない時、選ばなかった未来を進んでいたら、どうだっただろうと考えてしまいます。でも、過去に戻ることはできません。正解を選ぶことも大切ですが、それ以上に選んだ未来を幸せにし続ける努力が大切なのだと思います。

 思うような結果になっていないのは、病気や老化の方が上手(うわて)だったからです。死なないことを目的にすると、うまくいかないことが多いですが、穏やかに最期まで過ごすことを目的にすれば、できることはたくさんあります。

医療者もチームの一員に

 治療には、メリットとデメリットがあります。デメリットがメリットを上回るなら、「治療をしない」という選択肢も終末期にはあり得ます。それは、あきらめるということではなく、穏やかに最期まで過ごすために「あえてしない」という積極的な判断です。

 判断はとても厳しく難しいものです。一人で悩むのではなく、支えてくれる人と一緒に悩みましょう。一人で頑張らなくていいんです。看取(みと)りはチームでするものです。医療者も、あなたを支えるチームの一人です。一緒に悩ませていただきたいです。

 「死」や「別れ」はとても悲しいですが、「悲しい」のは悪いことではありません。その悲しみの涙の奥には、別れを悲しむことができる関係性が築けたという、「幸せ」が隠されているのです。その「幸せ」を感じて生きていってもらえるとうれしいです。

<今回のポイント>
・看取りの悲しみも喜びも、一人で抱えずチームで向き合っていこう。

原案・執筆 後閑 愛実(ごかん・めぐみ) 看護師

 群馬パース看護短期大学卒業後、2003年より看護師として病院に勤務。1000人以上の患者と関わる中で、様々な患者を看取(みと)る。看取ってきた患者から学んだことを生かし、看護師をしながら、13年から看取りの際のコミュニケーション方法について、研修や講演を通して伝えている。著書に「後悔しない死の迎え方」(ダイヤモンド社)。「月刊ナーシング」の連載「まんがでわかるはじめての看取りケア」の原作執筆担当(20年3月終了)。

作画 ゆき味(ゆきみ) マルチクリエーター

 2017年、多摩美術大学卒業後、フリーの作家として、立体造形・映像作品・グラフィックデザイン・漫画制作を中心に活動。漫画やイラストの制作、MV制作、オリジナルキャラクターグッズ、広告やパッケージのデザインなど、幅広い制作を手がける。「まんがでわかるはじめての看取りケア」作画担当。NPO法人さかうえのプロモーション動画「加部安の時計~天明の祈り~」制作、編集担当。19年、YouTubeに「ゆき味アートチャンネル」を開設。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"一人で" - Google ニュース
April 03, 2020 at 01:10PM
https://ift.tt/3aR7grr

【8コママンガ】看取り 一人で悩まないで(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
"一人で" - Google ニュース
https://ift.tt/364QGRu
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【8コママンガ】看取り 一人で悩まないで(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.