
スポーツ選手が各国を代表して出場するオリンピック。もしスポーツ選手が「難民」だったら、オリンピックにはどうやったら出られるんだろうーー。そんな風に考えたことがある人は、いるでしょうか?
3月1日、一人の「難民ランナー」が、東京オリンピックへの出場を目指し、東京マラソンを走ります。【BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】
彼の名前は、ヨナス・キンディ(39)。エチオピア出身のマラソン選手です。
ヨナスさんは2012年、「政治的な理由」で母国・エチオピアを逃れ、それ以来、ルクセンブルクで難民として暮らしています。
昨年記録した自己ベストは2時間17分12秒で、現在は東京オリンピックを目指し、国際オリンピック委員会(IOC)の奨学生として日々、トレーニングを重ねています。
彼が目指すのは「難民五輪選手団」のメンバーに選ばれることです。
難民選手団として五輪に出場すること
「難民五輪選手団」とは、難民となり母国からオリンピックに出場できない選手たちの混合チームです。2016年のリオデジャネイロオリンピックで、歴史上初めて、ひとつのチームとして出場しました。
ヨナスさんもその一人でした。
難民選手団のメンバーとしてオリンピックに出場することを、ヨナスさんは「誇り」であり、難民選手を「希望の象徴」だと話します。
オリンピックに出場し、アスリート、そして難民としての姿を世界中の人に見てもらい、「難民について知ってもらうこと」に意味があるといいます。
ヨナスさんは、涙ながらにこう話しました。
「私は政治的な理由で母国を離れましたが、誰しもが難民になりうる可能性はあります」
「特に、難民キャンプなど過酷な環境で生きる子どもたちのことを思うと、胸がはりさけそうです。子どもたちが苦しみ、死んでいく姿を目にしてきました。どうか、世界中の人々に難民に寄り添ってほしいのです」
ヨナスさんは、ルクセンブルクに逃れてからは、フランス語を学びながら理学療法士として働き、マラソンを続けてきました。
ルクセンブルク国内だけでなく、ドイツ、フランスなどの多くの大会で結果を残してきました。
目指すは二度目のオリンピック出場で良い結果を残すこと。6月の選考までは選手団のメンバーに選ばれるかはわかりませんが、東京マラソンも選抜の過程での重要な舞台です。
ヨナスさんのように奨学金を得て、オリンピックに向けてトレーニングする難民選手団候補の選手は50人います。そのうち難民選手団に選ばれるのは約10人程度。
キンディさんは「もし私が選ばれなくても、他の素晴らしい選手が選抜され、難民について伝えてくれると思います」と話しました。
【関連記事】
"一人で" - Google ニュース
March 01, 2020 at 07:19AM
https://ift.tt/39bAVL5
東京マラソンを走る一人の「難民ランナー」の姿。彼が、走ることで伝えたい思い(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
"一人で" - Google ニュース
https://ift.tt/364QGRu
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "東京マラソンを走る一人の「難民ランナー」の姿。彼が、走ることで伝えたい思い(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment